3月11日------------------------------------------------------------------------ |
 |
 |
9:00-9:20
生体力学シミュレーション特別研究ユニットOver View
姫野龍太郎(理研) |
|
|
 |
 |
9:20-9:40
血管内治療への血流解析システムの適用
野田茂穂(理研) |
|
|
 |
 |
9:40-10:00
脳血管内治療のためのリアルタイムシミュレータの開発
山村直人(理研) |
|
|
 |
 |
10:20-10:40
気管支・冠循環の高分解能動態解析システムの開発
世良俊博(理研) |
|
|
 |
 |
10:20-10:40
生体の「かたちからくり」をコードする
北岡裕子(理研) |
|
|
 |
 |
10:40-11:00
In vivo人体筋収縮時の生体情報計測 −組織変形と運動単位分布−
小田俊明(理研) |
|
|
 |
 |
11:00-11:20
休憩
|
|
|
 |
 |
11:20-11:40
循環器系疾患を対象とした数値シミュレーション手法の開発
大島まり(東大) |
|
|
 |
 |
11:40-12:00
生体力学シミュレーションのための人体モデル構築
横田秀夫(理研) |
|
|
 |
 |
12:00-12:20
非線形性を考慮した生体組織の物性値データベース構築
船井孝(静岡県工業技術研究所) |
|
|
 |
 |
12:20-12:40
生体モデルデータに基づくリアルタイム手術シミュレータ
菊川孝明(三菱プレシジョン株式会社) |
|
|
 |
 |
12:40-13:30
休憩
|
|
|
 |
 |
13:30-14:00
臓器全身スケールマルチスケールシミュレータの構築に向けて
高木周(理研,東大) |
|
|
 |
 |
14:00-14:20
ボクセル力学シミュレーション
岡澤重信(広大) |
|
|
 |
 |
14:20-14:40
Euler型解法FEMによる針穿刺シミュレーション −実験値との比較−
片岡弘之(理研) |
|
|
 |
 |
14:40-15:00
神経疾患による運動機能破綻のマルチスケールダイナミクスシミュレーション
野村泰伸(阪大) |
|
|
 |
 |
15:00-15:20
低侵襲治療のための生体内超音波伝播シミュレータの開発
小野謙二(理研) |
|
|
 |
 |
15:20-15:40
休憩
|
|
|
 |
 |
15:40-16:00
心臓シミュレータ並列計算技術の開発とマルチスケール解析手法の理論的検討
久田俊明(東大)(発表:岡田純一(東大)) |
|
|
 |
 |
16:00-16:20
有酸素状態及び無酸素状態における心筋エネルギー需給の再現
天野晃(京大) |
|
|
 |
 |
16:20-16:40
肺呼吸-肺循環統合シミュレーションによる臨床診断支援
和田成生(阪大) |
|
|
 |
 |
16:40-17:00
AMR法を用いた肺内気流シミュレータ
今井陽介(東北大) |
|
|
 |
 |
17:00-17:20
ヒト心臓血管系のマルチスケール血行力学モデリングおよび数値解析
梁夫友(理研) |
|
|
 |
 |
17:20-17:40
Modeling the Micro-circulation System of Blood Flows in Capillaries with the Immersed-Boundary Method
GONG, Xiaobo(理研) |
|
|
 |
 |
17:40-18:00
マラリア感染における微小循環シミュレータ
山口隆美(東北大) |
|
|
 |
 |
18:00-
閉会の挨拶
姫野龍太郎(理研) |
|
|
 |
 |
18:30-
懇親会
|
|
|

 |
|